雨の中では、タイヤの存在を意識しよう

雨の日を好んで、わざわざ走りたいというライダーは少ないでしょう。
ブーツやスニーカーは金魚鉢になるし、休憩時にヘルメットをはずすのも、濡れスポンジに顔をこすられるという、最悪の気分を味わうはめになるからです。
それでも、仕事で使用する場合や、ツーリング中に降られるなど、避けがたい事態も多いのが実際です。
そこで、どうすれば安全に、快適に雨の中で走行できるのか確認してみましょう。
最も雨を避けがたい状況として、ツーリング中について見てみます。
まずは荷物。
防水バッグでない荷物は、ビニール袋に丸ごと入れてしまうと良い、
これは、45リットルのゴミ袋を右から、左からなど2重にすれば安心できます。
宿に着くまでに必要なものが出ていることを確認できたら、思い切って継ぎ目を粘着テープでしっかり張り合わせてしまうのも、大雨の時はおススメxです。
特に、貴重品や手帳などは、スーパーの小さなビニールに入れた上で大きな袋にまとめるなどの工夫をしておきたいです。
次は服装。
よほど慣れたフラットな路面を、通勤で走るとき以外は、足元はカバーをつけない方が安全になります。
クラッチ操作のときにひっかかる可能性があってストレスだし、信号で停止した時に、すべって立ちごけするなんて、ギャラリーに余計な笑いを提供したくはないはずです。
可能なら、首にタオルをまいて、雨水が身体に入らないようにしよう、人間不思議なもので、おでこや胸元が濡れると、一気にテンションが下がってしまうから、なるべく乾いた状態を維持しておけると良いでしょう。
グローブは、濡らしたくない気持ちはわかるが、必ずはめたまま走ることです。
雨で転倒したら、素手だと、乾いた路面以上に菌を拾ってしまう可能性もあります
では、いよいよ走り方です。
ツーリングに出るほどのテクがあるのだから、基本的なことは身についていると思うが、雨のときは、特に後輪ブレーキを意識的に使うように心がけましょう。
フロントブレーキをキュッとかけると、即、転倒の危機となり、
ブレーキングの際は、なるべく長距離を使い、じわっと効かせるようにするのが基本となります。
通常の走行中も、タイヤが路面にひっついてしまっているか、絶えず意識して走るようにしましょう。
コーナリングの際は、なるべく車体を傾けず、直前・直後のギアチェンジも避け、リアタイヤに意識を集中して静かに曲がろう、
リアタイヤさえ接地していれば、水たまりも恐れることはありません。
通行人がいなければ、下手に水たまりを避けようとするより、そのまま入ってしまった方が転倒のリスクは減少するので、覚えておきたい。
もし高速道路を走ることがあったら、雨天時は路肩走行はしないこと。
路面が濡れて反射するので、落下物に気が付きにくいほか、段差や鉄板でスリップしやすく、非常に危険となります。
雨が降り始めのころは、特に油やほこりが浮いて、スリップしやすい状態になっているので、本線であっても注意が必要です
横を走る車からもバイクの存在を見落とされがちで、どんな危険があるか予測できません。
穏やかなブレーキングと車体を傾けないコーナリングで、安全に楽しいツーリングに出ましょう!

知っておきたいバイクの点検に関する基礎知識

私は雪の日以外年中乗っているが、一般の方にはこれからがバイクの季節でしょうか?
久しぶりにバイクに乗る人は車両点検をしてほしいと思います。
バイクは転倒が死に繋がることも多いし、整備不良車での事故なんかは恥ずかしいばかりです。
まずは安全な車両に乗ることから始めてほしいですね。

まずは油脂関係。
チェーンの伸びやスプロケットのグリス、エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキフルード、バッテリー、空気圧等をチェックしてほしいと思います。
日本車ならそのままバイク屋に持っていって、全点検、交換すればいいでしょう。

外車だとディーラーがすぐそばにないかもしれないので、難しいかもしれませんが、・・次はタイヤです。
去年の秋頃から放置していたバイクなら、ゴムがカチカチかもしれませんね。
少し近所を徐行する等でゴムに活を入れてみるといいでしょう。
やり方は簡単です。

8の字走行やブレーキを邪魔にならないように、人に迷惑がかからないようにやる感じです。
もちろん交換できるなら交換してほしいと思います。
交換する場合は、なるべく雨天時の性能が高いものがいいでしょう。
日本は、200km/h走行も高速コーナリングもすることはありませんね。
しかし雨天は多いのです。
晴天時の性能はそこそこに、雨天時の性能はMAX!というものがオススメです。

あと、大事なことがあります。
それは保険なのです。
自賠責保険、任意保険がちゃんと更新されているかチェックしてほしいと思います。
400cc以上なら車検も注意したほうがいいでしょう。
多くの人が知らないことがありますので。

ヘルメットには賞味期限みたいなものがあることも知っているでしょうか。
ヘルメットの保証期間は購入から3年以内なのです。
もし使用中のヘルメットが3年以上のモノなら買い替えを考えてみてもいいかもしれません。

よくバイクの暖気を長くやる人がいますね。
古いバイクならまあしょうがないかもしれないが、新しいバイクの暖気は必要ないのです。
エンジンをかけてすぐ走り出しても問題ないのです。
やっても20秒でしょう。
大事なのは低回転で走り、ギアをチェンジし、駆動系を回し、タイヤを温め、ブレーキフルードを巡回させ、という風な、全ての暖気をすることです。

昔、エンジンの暖気後、いきなり急発進してタイヤが滑って転倒した人をみました。
エンジンさえ温まっていれば安心、と思う人は多いと思いますが、どっちかというとミッションや駆動系を大事にしてほしいのです。
ブレーキのタッチが悪いと、メッシュブレーキホースを入れる人がいますが、初心者には危険なので注意したほうがいいと思います。
メッシュブレーキホースはかなり効くので、ブレーキがロックしやすいのです。
フニャフニャはダメですが、ある程度ロックしないようなブレーキが乗りやすいこともあります。
あまり無理してメッシュブレーキホースにしなくても良いのではないでしょうか。
日本仕様の大型バイクは逆輸入車と違って、馬力が抑えられていたり、性能を低くされていますが、一般の人にはとくに問題ないので、気にせず買っていいでしょう。
日本仕様の大型バイクに不満が出るくらい、運転が上手くなれば逆輸入車にするといいでしょう。
初心者は150馬力を扱えない、速度を出せる人より、安全にライディングできる人がかっこいい、そんなバイクの世界を願っています。
楽しんでください。

バイクの基礎知識について述べたサイトの多さ

日頃自分が乗るバイクというのは、できるだけしっかりとした手入れをしておきたいと思うのが人情です。
私も自分の乗るバイクは毎日とはいいませんけど、定期的に手入れをしていつでも快調な走りができるような状態を保っています。
これについては多くの人たちが同じような感覚を持っており、より走りやすいような状態を維持し、部品の一つ一つにも気を配っているというのがよくわかります。
基本的にしっかりとした走りをするためにはメンテナンスが欠かせないのは言うまでもありません。
長距離のツーリングに行く前だけではなく、休みの日等暇を見つけてはオイルの状態を見たり、タイヤの状態をチェックし、ちょっとした距離を乗ってみて感じを確かめておくのが大切です。
ちょっとネットで調べてみると、バイクについての基礎知識を述べたサイトがとてもたくさんある事がわかりました。
それだけ多くの人たちがバイクに乗っており、私のように日頃からツーリング等を楽しんでいるという事がここからもわかります。
確かにバイクというのは乗っている時の風を切るイメージが強く、しっかりとしたパワーを肌で感じる事ができるので、そういう点から人気がある乗り物なのです。
私にとってはこのような特別な乗り物の存在は学生時代からの憧れだったと言う事がありましたから、今後のスタイルに沿った形で使いたいというのは最初からありました。
実に豊富な種類があり、多くのメーカーさんから出されているバイクは、それらを見ているだけで楽しくなってきます。
乗る時の注意というのは教習所でさんざん聞かされているという人が多いので、それほど細かい事はいいませんけど、使うヘルメット等は強度に優れた物を使い、自分の顔にフィットする物を使う事が大切です。
これは、ツーリング等の最中に脱ぐ事ができないので、あまり顔に合わない物を使うとそれだけで気分が悪くなるからです。
また、同様の理由でウェアにも気を使う必要があります、
走っている時は意外と風が冷たく感じるので、夏でもぬくい服装を心がけ、万一の事に備えて厚手の服や手袋を装着しておくのを基本とするのがいいと思われます。
確かにこういった細かい部分がバイク乗りには必要なのだといまさらながら思えます。
実用的な乗り物として知られているバイクは、乗りこなすのに一定のテクニックが必要です。
ただ、こういった乗り物に関しては自分で経験を積むというのが一番の薬になりますから、その後の事を考えるとなるべく早いうちに小さい失敗をしておいて、二度とその轍を踏まないようにする努力が必要です。
バイクは大型の物になると軽く時速100キロを超えるスピードが出ますので、高速道路等の運転においては特に注意が必要になってくるのです。
これに関しては多くの人たちがそこから見られる物の多さを感じ取り、バイクならではの良さを早めに見出すのが大切です。
乗る時にいつも安全運転を心がけるのは当然ですが、その後のメンテナンスも忘れないようにしたい物です。

バイクとキープレフトについて

私はバイクには乗ったことがないのですが、自動車には今でも乗っています。そんな自動車を運転していると、様々な車両に出会います。自転車だったり、大型トラックであったり。もちろんバイクも走っています。道路というのは、決して自動車だけのものではなく、他の全ての車両のものであるということを、ドライバーも肝に銘じるべきだと思います。
さて、バイクを運転している人ならば「キープレフト」という言葉を聞いたことがあるかと思います。キープレフトというのは、文字通り左側を走るということなのでしょう。自動車教習所で二輪の免許を取るとき、教習所の教官から口が酸っぱくなるほどキープレフトを注意された、というライダーの方もいると聞きます。
しかしよく考えてみてください。キープレフトというのは、いったいどのような状態なのでしょうか。例えば、片側2車線の道路であれば、その左車線を走れということなのでしょうか。それとも、左車線のさらに左寄りを走れということなのでしょうか。これは結論から言うと、前者のほうが正しいようです。昔は、後者の意味で使われていたそうですが、今は前者の意味で使うことのほうが正しいとされています。
では実際、バイクはどこを走ればよいのでしょうか。まずはバイクといってもいろいろありますから、まずは原付から見ていこうと思います。原付の場合は、排気量が50ccと、とても少ないです。そのため、バイク自体の加速能力にはやや問題があります。そのため、ドライバー目線から言うと、「左端によってくれ」と思ってしまうかもしれません。もちろん、左端にぴったりと付いている原付の後ろに付いた場合には、迷うことなく追い越しをする方もいるかと思います。もし追越が可能な場所であればそれもいいでしょうが、その場合には、原付との距離を十分に取ってください。特に大型トラックなどに乗っている方は、十分な距離を取ってあげないと、風で原付があおられてしまいます。
一方、原付以上の二輪のバイクについてはどうでしょう。これに関しては、道路の中央を走るのが好ましいとされています。普通の二輪のバイクの場合は、自動車並みの加速をしますし、最高速度もでます。普通の自動車と同じ扱いをしてあげるべきでしょう。
とこれまではあくまでもドライバー目線から見た二輪の場合で、次はライダー目線から見たキープレフトについてです。車道の左端というのは、実は意外と走行が面倒なものです。道路というのは、中央から端に向かって傾斜が付いています。そうすることで、水などが端に流れやすくなるからです。水以外にも、さまざまなものが道路の端にはあります。吹き溜まりのようになっている場合もあります。そんなところをバイクで走るというのは、必ずしも安全とはいえません。ちなみに、停車中の車の横をすり抜けるバイクをよく見ますが、あれは非常に危険なので、やめたほうが賢明なように思います。

知っておきたいバイクの基礎知識

バイクを始めて購入したひとにとってまず一番初めに知っておきたいこと、
知っておきたいバイクの基礎知識をご紹介します。

第一の基礎知識は服装です。
見過ごし易いのがバイクの服装です。
ヘルメットはフルフェイスが良いでしょう。
事故を起こしたとき、頭を守るのはヘルメットで左右されます。
どんなに出費があってもヘルメットは良いものを選ぶことが鉄則です。
知っておきたいバイクの基礎知識として、バイクはかなりの空気抵抗を受けて走ります。
あったかいシーズンでもバイクでいざ走ると意外に空気抵抗で寒さを体感します。
長袖、ジーンズ手袋は絶対条件の一つとして身に着けてから走ります。
出来るなら皮製品を用意しましょう。
皮製品は転んだときに体とアスファルトとの
摩擦から何よりも守ってくれるからです。
バイクには半そで、半パンなど軽装は避けましょう。
バイク用のカッパもまず最初に用意して、雨が降ったら身に着けます。

続いて、憧れのバイクを手に入れてどんどん出掛けたい気持ちが
あふれ出てきたりします。
バイクの魅力は爽やかなシーズンに遠出を楽しんだり、
車が入っていきずらかったりする穴場にもフットワークも軽く、渋滞知らずで走れます。
それこそがバイクの魅力だからです。

バイクを手に入れたとき、一番気をつけたいことは、
初めは近場の慣れている道で走ることにつきます。
知らない道、初めての街は乗りなれたバイクなら危険はまずないんです。
バイクはちょっとしたアクシデントにどれだけとっさに回避出来るかがすごく大事です。
知らない道では、斜線が3斜線から2斜線に不規則に減る場所や右折レーンに入る場所
そうしたポイントポイントを見過ごしやすくなります。
まだ、バイクの操作やブレーキングなども慣れない道での走行は
一気に危険が高くなります。

続いて天候を天気予報などで頭に入れてから走行すること。
雨がひどい日はなるたけ、バイクに乗ることは避けることが極めて賢明です。
バスや公共機関に切り替えます。
なぜなら、ヘルメットで基本的に視野はかなり狭まっています。
そこに水滴や曇るという悪条件が雨の日は重なってゆくわけです。
普段なら道路の見渡しやとっさの危険の回避、判断力が働くバイクも
雨の日はどんなにテクニックを持ったライダーも
すべてが劣って事故を起こしやすくなるのです。
特にカーブでは簡単に転倒しやすくなります。

さらに、バイクのメンテナンスです。
まだ購入して間もない時期はこまめにバイクショップに
通ってブレーキがゆるくなってないか、タイヤの調子、
バイクそのものをみてもらうことが必要です。
ブレーキのゆるみはとっさの事故で大きく左右するからです。
どうしてもバイクショップに通えないときはガソリンスタンドで
空気だけはタイヤへ入れてもらって下さい。
バイクショップの担当者に何でも不安なこと、心配なことは電話や直接赴いて
確認をしてそうして少しずつ慣れてゆくことそれこそが
バイクの基礎知識を身につける上でもっとも重要です。

実際に購入する前に、気になるバイクメーカーの車種を
レンタルしてみるのもひとつの楽しみだと思います。
正規ディーラーが展開するレンタルバイク店であれば、
たくさんの車種をレンタルすることができると思いますので、
より各メーカーのバイクの特徴を知ることができるかと思います。