5月 2017アーカイブ

島根へ神聖な空気を感じながらツーリング

島根は目的を持たずともツーリングを楽しめる

島根県は神聖な場所が多いことでも知られています。
パワースポットを巡ってみたいと島根県を選択するライダーも少なくありませんが、神聖な空気を色々な場所で感じていきながらツーリングを楽しめることでしょう。

ツーリングを行う目的を考えていく中で、地図をぼんやりと見ながら計画を立てていくこともあります。
島根県は神社仏閣が多い地域であったり、砂丘などの自然を楽しめる場所もあります。

目的を持っておかなければ、どうしてもツーリングを楽しめないと感じる方も多いことでしょう。
しかし島根県は肩肘を張ってツーリングの目的を持たずとも、神聖な空気を感じ取りながら楽しくツーリングを楽しめる場所となっています。

天気がいい日だと少しの時間だけでもツーリングをして巡っていくのもいいです。
走り出していくと色々な場所が目に飛び込みますが、通勤もしくは通学で多くの人が行き交っている島根県の市街地であったり、季節の変化を十分に楽しむことができる島根県の観光スポットも色々とあります。
日常生活から脱出して、神聖な空気をじっくりと感じ取ることができる島根県はツーリングの原点を感じ取ることができる場所ともいえるでしょう。

走りながらゆったりと時間を過ごしていくことができたり、目的地を具体的に決めていかなくても十分に楽しめます。
気持ちにゆとりを持ちながら楽しむことができる、島根県のツーリングが人気を博しています。

古の出雲大社であったり神魂神社などが有名ですので、一度は寄ってみるといいでしょう。
十分歴史が好きな方は満足することができます。

ツーリングの定義は特にない

これから島根県のツーリングを考えている人は、あらかじめ色々なプランを考えていくこととなりますが、ツーリングの定義というのはありません。
そのためツーリングを十分に楽しむことができるという人も少なくありません。

誰もが楽しめるツーリングのプランは、人それぞれで考え方も異なっています。
一人でツーリングを楽しめるプランもあれば、参加者全員で組み立てていくツーリングというのも存在しています。

色々なツーリングに参加していくことによって、楽しさを感じ取ることができます。
島根県のツーリングも同様で、神社仏閣を巡っていくプランを中心に展開していることもあれば、市街地や自然を多く巡っていくプランを選択したいというライダーもいることでしょう。

不安を取り除いていきながら、様々なツーリングを楽しんでいくと思い出も生まれていきます。
ただ楽しく乗っていくためには、安全に走っていく事が最優先となります。
島根県でも色々な場所がありますので、しっかりと安全を確認しながら走行していくようにしましょう。

ツーリングに持っていくべき物

楽しくツーリングするために持っていくべきものとは

ライダーの方々の楽しみとしてはやはりツーリングがあります。
通勤通学などにバイクを使っているという人も、長い距離を自由に走る、また目的地まで寄り道をしながら走るツーリングは、バイクのりの楽しみ、特権です。

ライダーの持ち物はそのライダーがどのくらいツーリングの経験を持っているのか、どういうスタイルでツーリングをするのかによって、大きく違うが出てきます。
人によっては必要ないものも持っていけるのならもっていこうと考えますし、人によってはコンパクトに荷物をまとめようとします。

どの位の期間のツーリングになるのかなどによっても持ち物が違ってきますが、安全に楽しくツーリングを行うために、必須となる基礎グッズを紹介します。

絶対に持って行ってほしい安全にツーリングするための用具

まずは地図、ナビがありますが、地図をもっていく方がこの先どんなルートになるのか見当をつける事が出来ます。
1日日帰りというツーリングでも雨が降ってくるといやなので、雨が降ってくるときのためにまた防寒として、レインウエア、防水グッズなどをもっていく方が安全です。

車載工具を含めて左右レバーが交換できるくらいのリペアキット、季節の変わり目には防寒着もコンパクトに畳めるものをもっていくといいと思います。
ティッシュにガムテープ、特にキャンプツーリングに行く場合には必ず持っていきます。

救急セット(小さいものでいい)、健康保険証、免許証等は必須です。
健康保険証は以前、コピーでも診察してくれたのですが、今はどの病院もコピーはだめといわれるので、持っていく方がいいと思います。

眼鏡やコンタクトをされている方は、スペアになるもの、コンタクトは使い捨てがあれば多めに持っていくと安心です。
カメラは携帯、スマホでもかわりになりますが、より本格的に思い出を残すならカメラをもっていく方がいいエス。

財布、さらに排水溝などに鍵を落としてどうしようもなくなったという話もよく聞くので、スペアキーをもっていく方がいいと思います。

バイクに自賠的、任意保険が入っているでしょうか

通常バイクに自賠責保険や任意保険の証書が入っているはずです。
自賠責保険は携帯義務がある保険なので、必ずバイクに保管してください。

又任意保険についても、万が一事故を起こした時にすぐ連絡が必要となるので持っている方が安心です。
万が一ということは考えたくないのですが、もしも交通事故を起こした場合にこうした証書がないと面倒なことになります。

250cc以上のバイクには車検証の携帯義務もあるので、必ず持っていくことが必要です。
そして着替えですが、かさばるのでコンパクトに収納できるもの、また必要な物だけ持っていきます。
最悪安いものを現地で購入できると考えてもいいでしょう。