夜間走行時はハイビームとロービームを上手に切り替えよう

夜間走行時はハイビームとロービームを上手に切り替えよう

夜間走行はハイビームが基本となる

夜間にバイクで走る時には、視野を確保するためにも自分の存在を相手に知らせるためにも、必ずライトを点けます。
バイクのフロントライトにはハイビームとロービームがありますが、どちらを点けておくべきなのでしょうか?

実は、この点については道路運送車両法の保安基準の中で明確にされています。
ライトの項目では、走行用の照明としてハイビームが指定されていて、ロービームはすれ違い用と定義されているのです。
こうした記述から分かるように、基本的に夜間走行においては、ハイビームを点けた状態でいることになります。

このようにハイビーム走行というのは法律で定められたものですので、違反すると罰則が適用されることもあります。
周りに対向車などがいなく、道路が暗い状況であればハイビーム走行をすべき環境と見られますので、その状態でロービームだと違反と見なされます。
つまり、無灯火違反と同じ扱いになるわけです。

この場合、二輪車では6,000円、原付では5,000円の反則金、1点の違反点数が科せられてしまいます。
もちろん、よほどの状況でない限り現実としてはこうした罰則を科せられることは考えにくいですが、基本的な考えはこうしたところにあると覚えておくと良いでしょう。

ロービームに切り替える場面とは?

原則は夜間走行中はハイビームということは分かりますが、それならいつロービームに切り替えるべきなのかという話になります。
この点については、道路交通法では他の交通を妨げる原因となる状況では、減光つまりロービームへの切り替えをすることを求めています。
具体的な状況としては、他の車両とすれ違う場合や別の車のすぐ後ろを走る場合などが挙げられています。

こうした状況でのロービームへの切り替えをしない場合も、罰則の対象となりえます。
「減光義務違反」という罰則が適用され、二輪車6,000円、原付5,000円の反則金が科せられます。

これ以外にも、ロービームにした方が良い場面もあります。
警察では、その例として交通量が多い市街地を走っている時や、自動車やバイクでなくても自転車が向かい側にいる場合なども挙げています。
しかし、それ以外のケースでは基本としてハイビームで走行するよう指導しています。

このように、バイクの夜間走行ではハイビームとロービームの切り替えを細かく行っていく必要が生じます。
最近のモデルでは自動的に切り替えをしてくれる機能もありますので、機能をオンにしてライダーの手間を省くというのも一つの手でしょう。
法律順守ということもありますが、やはりライトは自分と周りの安全を守るために必要なことですので、高い意識を持って行っていきたい分野と言えます。

GRtra7uK

コメントを残す