バイク用リュックの選び方
バイク用リュックの選び方
バイクは気軽にどこにでも行ける乗り物ですが、自動車に比べると収納性が落ちるのがネックです。
そのため、荷物を運ぶためにリュックを使っている人は多いです。
バイクで荷物を背負う場合、特にライダー専用のものでなくても問題はなく、タウンユースのものや登山用のリュックを使っているライダーをよく見かけます。
それでもバイク用に開発された製品というのは、やはり専用品だけあってバイク乗りにとってはとても相性の良いものです。
というのも、まずバイクを運転することを前提として作られているので、動きを取りやすい構造となっているのです。
たとえば、走行時の風のあおりを受けてリュックが動いてしまわないよう、背中にしっかりとフィットする作りがなされています。
ショルダーストラップや腰回りのストラップを細かく調整できる構造となっていて、隙間を作ることなく背負えます。
もちろん、ストラップはライダーの腕の動きを邪魔することのない位置に取り付けられていますし、座っても腰回りのストラップが邪魔になることもありません。
また、防水性の高い素材を使っているのも特徴です。
登山用のものも防水機能が付いているものが多いですが、バイクの場合は雨だけでなく強い風にさらされることがあります。
そうなると、より内部に雨がしみ込みやすい状況となります。
こうしたシーンでも耐えられるように、より防水性が高く設計されていて、安心感が強いのです。
そして、バイク用リュックならではのものとして、プロテクター機能を備えた製品を挙げることができます。
ハードシェルの作りで、転倒した時に背中側の衝撃をやわらげる働きをしてくれます。
おすすめのバイク用リュック
バイク用リュックとしてメリットが大きく、有名なのが「ボブルビー」です。
ABS樹脂で作られたハードシェルのリュックで、プロテクター機能もデザイン性も高いのが人気の理由です。
これにステッカーを貼るなどして、自分の個性を出せるのもポイントです。
「ドッペルギャンガー ターポリンデイバッグ」は、非常に高い防水性を持つ特殊素材を使っているのが特徴です。
固定金具も取り付けられているため、シートバックとしても利用できるのもうれしいところです。
さらにエアバルブがあるため、圧縮して荷物をコンパクトにできる機能があるのもおすすめポイントです。
「デイトナ ヘンリービギンズ」も防水性の高い素材を使うと共に、内部に仕切りを設けることで内部に水が入り込まない構造となっています。
ポケットの数が多く、モバイルバッテリーや財布などの小物を上手に収納できるのが便利な点です。
日常使いからちょっとしたお出かけにも使えるサイズなので、いつでも気軽に背負って出かけられます。